うさぎに散歩(外出)をさせるには

 このページでは、うさぎに散歩をさせる時や、うさぎと一緒に外出する時の方法と注意しておきたいポイントについてご紹介しています。

 当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンクからご覧いただけます。


うさぎに散歩(外出)をさせる時は安全を第一に

 うさぎ(兎)には、本来毎日のお散歩の必要はありませんが、もともと自然の中で暮らしていたアナウサギを祖先に持つ動物ですから、やはり自然の中で過ごすのは、うさぎ自身にとってもきっと楽しいに違いありません。

 自然に生えている草を食べたり、穴を掘ったりするのも、うさぎにとってきっと嬉しいことでしょう。

うさぎの画像

 ただ、うさぎはとても臆病な動物ですから、たとえ自然の中とはいえ見知らぬ場所では警戒心も強く働きますし、もし周りにたくさんの人がいたり車の騒音とかがあると、ゆっくり楽しむどころではないというのが本当のところでしょう。

 ですから、もしうさぎを散歩に連れ出したり、一緒に外出したりするときは、できるだけ静かで安心して過ごせる場所を選んであげてください。

楽天市場のうさぎのキャリーバッグ一覧はこちらから


うさぎの移動にはキャリングケースを

 うさぎの種類にもよりますが、たとえばドワーフ種やミニウサギのような体の小さなうさぎをお散歩に連れ出したり、一緒に外出したりということになると、つい自転車の前カゴに乗せたり、洋服やエプロンのポケットに入れて…というケースも多いようです。

 たしかに、エプロンのポケットから顔をのぞかせているうさぎや、自転車の前カゴでおとなしくしているうさぎの姿は、とってもかわいいですから、無理もないとも思います。

 でも、もしもうさぎが飛び出したりしたら…と考えると、やはりかなり危険であるといわざるを得ません。

 とくにうさぎは骨格が繊細にできていますから、高いところから飛び降りたり落ちたりするだけで簡単に骨折することもあります。また、そこが交通量の多い場所だったなら、事故に遭う危険も少なくありません。

 そうしたことを考えると、やはりうさぎを散歩に連れ出したり、一緒に外出したりするときは、目的地に着くまでキャリーバッグ(おでかけバッグ)に入れて移動するほうが安全ですし、うさぎも周囲の状況が見えなくて安心できます。

 また、キャリーバッグ(おでかけバッグ)に入れてなら、手荷物として電車やバスに乗っての移動も可能になります。

 それぞれの交通機関によっても違いますが、たいていは手荷物料金なしで乗ることができると思います。いちど最寄の交通機関で確認しておくといいですね。

 ただし、うさぎはもともと乗り物に乗って移動する習慣がありませんので、乗り物での移動時間が長くなると乗り物酔いをすることがあります。

 もしも長時間の移動になるようなら、できるだけ揺れや暑さ寒さといった刺激を軽減する工夫をしてあげてくださいね。

楽天市場のうさぎのキャリーバッグ一覧はこちらから


うさぎの散歩には必ずハーネス(リード)の装着を

うさぎの画像

 うさぎを散歩させたり、自分で外を歩かせたりするときは、必ずハーネス(リード)を装着しましょう。その理由は、うさぎは何かに驚いて走り出したら、人間が追いつけないくらい速いから。

 うさぎはとても臆病な動物ですから、ちょっとした物音や、他の動物のニオイがしただけでも驚いて走り出してしまうことがあります。

 そして、いったん本気で走り出したら、とても人間が追いつけるものではありません。安全のために、必ずハーネス(リード)をつけてあげてくださいね。

楽天市場のうさぎのハーネスとリード一覧はこちらから


 ○当サイトの出典及び参考書籍:ハムスター・ウサギ・リスたちと暮らす本 (霍野晋吉監修 誠美堂出版)/とってもかわいい!ウサギの育て方(桜井富士朗監修 誠美堂出版)/ウサギとおしゃれに暮らす本 (鈴木麻子著 誠美堂出版)/小動物の飼育情報満載!スモールペット飼育ハンドブック(緑書房)


 当サイト、「うさぎ(兎)の飼い方・育て方」では、うさぎ(兎)の上手な飼い方と育て方、うさぎ(兎)の日常の健康管理、初めてでも楽しくうさぎ(兎)と暮らすための育て方のポイントをわかりやすくご紹介しています。

 ●当サイトのすべてのページは、サイトのページ一覧からご覧いただけます。

 ●関連サイト:猫の不思議と秘密


スポンサーリンク


うさぎ(兎)の飼い方・育て方・総合ページリンク


1.うさぎってどんな動物?

アナウサギ(穴うさぎ)と飼いうさぎ飼いうさぎと野うさぎの違い
アナウサギの暮らしと習性ペットとしてのうさぎの歴史
うさぎの品種改良の歴史名前でわかるうさぎの特徴
耳でわかるうさぎの成長後の大きさうさぎの寿命は何年?
うさぎの体の特徴と能力

スポンサーリンク


2.うさぎを迎える前に知っておきたいこと

元気で丈夫なうさぎの選び方うさぎの単独飼育とペア飼育(多頭飼育)のメリット・デメリット
うさぎと相性の良い動物・相性の悪い動物うさぎの入手方法と入手先
揃えておきたいうさぎの飼育用品うさぎの室内飼育のメリット・デメリット
うさぎの屋外飼育のメリット・デメリットうさぎの性格と感情表現


3.うさぎの飼い方・育て方のポイント

うさぎの迎え方うさぎの抱き方・触り方
うさぎのエサ(餌)の種類と選び方うさぎに与えてはいけない食べ物
うさぎのエサ(餌)の与え方うさぎのブラッシングの方法
うさぎのシャンプーの方法うさぎのしつけ方・叱り方
うさぎのトイレのしつけ方うさぎ(兎)の爪の切り方
うさぎにお留守番をさせるにはうさぎに散歩(外出)をさせるには
梅雨から夏のうさぎ飼育のポイントと注意点

スポンサーリンク


4.人気のうさぎたちの特徴と育て方

ネザーランドドワーフの性格と特徴・育て方アメリカンファジーロップの性格と特徴・育て方
イングリッシュ・ロップイヤーの性格と特徴・育て方ダッチの性格と特徴
ドワーフラビット(雑種のうさぎ)の性格と特徴ドワーフロップの性格と特徴


5.うさぎの健康管理のコツとポイント

人畜共通感染症(ズーノーシス)の基礎知識と接し方うさぎの健康を守る三原則
うさぎの冬の寒さ対策と注意したいことうさぎが寒がっているときのサイン
うさぎ(兎)が死んでしまったときの対処法信頼できる獣医師・動物病院の見つけ方・選び方
うさぎが快適に暮らせる温度管理と湿度管理のポイントうさぎの病気予防と健康チェックのポイント
うさぎのかかりやすい病気・コクシジウム症の原因と症状・予防法うさぎのかかりやすい病気・毛球症と消化管うっ滞の原因と症状・予防法

inserted by FC2 system