揃えておきたいうさぎの飼育用品

 このページでは、ケージや給水ボトル、うさぎの爪切など、飼い始める前に揃えておきたいうさぎの飼育用品と、選び方のポイントをわかりやすくご紹介しています。

 当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンクからご覧いただけます。


うさぎの飼育用品 … ケージ

 うさぎを飼うために必要な飼育用品は、できるだけうさぎを迎え入れる前に用意しておくと安心です。ではうさぎを飼うにはどんなものが必要なのか、その主なものをいくつかご紹介してみましょう。

 うさぎ用のケージは、うさぎがかじっても大丈夫な金属製ケージが安心です。大きさは、ちいさなドワーフ種であれば、幅60cm×奥行40cm×高さ40cmくらいのものを用意しておけば、単独飼育、ペア飼育のどちらでも対応できます。

 ただし、ペア飼育の場合は、もう少し余裕のある大きなものか、別々に分けておくための個別のケージを用意しておきましょう。

 ケージの床は、市販のものであれば、すのこタイプ、平床タイプ、メッシュタイプなどがあります。いずれのタイプでも、牧草などを敷いて使います。

 もし、より衛生的な管理を考えるなら、メッシュタイプを選んでおきましょう。ただし、小さなうさぎの場合、メッシュの間に足や指を挟んでしまうこともこともありますので、あまり目の大きなメッシュタイプのものは避けたほうがいいですね。

楽天市場のうさぎのケージ一覧はこちらから


うさぎの飼育用品 … トイレ

 うさぎのトイレは、ケージ内に設置して使う、四角いタイプや三角形のタイプが一般的です。固まらないタイプのトイレ用の砂を下に敷き詰めて使用します。トイレ用の砂は、消臭効果と吸水効果の高い木材を原料としたものが清潔で使いやすくオススメです。

楽天市場のうさぎのトイレ用品一覧はこちらから


うさぎの飼育用品 … 水入れ

 うさぎの水入れは、できれば器ではなくケージに取り付けることのできるボトルタイプのものが使いやすくて便利です。

 ボトルタイプの水入れは、飲み口の先端にベアリングが入っていて、うさぎが口をつけると隙間ができて水が出る仕組みになっています。希に水漏れがしたり、逆に水が出にくかったりといったこともありますので、選ぶときには飲み口をよく調べておいてくださいね。

 もしボトルタイプではなく、床に置く水入れを使う場合は、うさぎが器の中に入ったり、口でくわえてひっくり返したりすることも考えて、ある程度の重さのある陶器製の水入れ、もしくはケージに固定できるものを選んであげてください。

楽天市場のうさぎの水入れ一覧はこちらから


うさぎの飼育用品 … エサ入れ

 うさぎのエサ入れは、必ずしも市販の飼育用容器でなくてもかまいません。うさぎが食べやすければ、どんなものでも使えます。ただし、ひっくり返りやすい形のものや、壊れやすいものは避けてあげてくださいね。

楽天市場のうさぎのエサ入れ一覧はこちらから


うさぎの飼育用品 … かじり物(かじり木)

 かじり物(かじり木)というのは、うさぎの歯が伸びすぎて噛み合わせが悪くなる不正咬合(ふせいこうごう)を防ぐための、かじるおもちゃのようなもので、様々な素材のものが市販されています。

 うさぎは、顎(あご)を横方向に動かして、干草などの餌をすりつぶして飲み込みます。その際に、一生伸び続ける前歯(切歯)と臼歯が磨耗することで、適度な歯の長さを保っています。その歯の磨耗を助けるのが、かじり物(かじり木)やスナックタイプの餌(おやつ)です。

 ただし、市販されている歯を摩耗させる効果があるとするスナックタイブの餌(おやつ)のなかには、歯を磨耗させる効果がほとんどないばかりか、与えすぎるとうさぎの肥満の原因になるものもありますので、あくまでもおやつと考えて、不正咬合を防ぐ効果についても過信しないほうがいいでしょう。

 不正咬合を防ぐための食べ物として与えるのなら、摩耗性の高い繊維成分を多く含む野菜や野草の茎、干し草などが最も適しています。

楽天市場のうさぎのかじり木一覧はこちらから


うさぎの飼育用品 … 爪切り

 うさぎの爪は、途中まで血管が通っています。この血管のところを切ってしまうと出血してしまいますので、うさぎの爪を切るときは,必ず血管が通っていないところを確かめて切ります。

 うさぎの爪切りには、人間用の爪切りを使うこともできますが、爪が割れてしまうこともありますので、あまりお勧めはできません。

 うさぎ用の爪切りは、ペットショップなどで市販されているうさぎ専用のものか、犬猫用の爪切りのなかから、使いやすいものを選んでおきましょう。

 うさぎの爪を切るときは、うさぎが怖がって暴れたりすることもありますので、できれば、誰かに手伝ってもらって、手足を押さえてもらったほうが安心です。

 もしひとりでうさぎの爪を切るときは、バスタオルを一枚用意して、前肢の爪を切るときには胴体から後肢を、後肢の爪を切るときには前肢から胴体にかけてバスタオルをしっかり巻いたあと、仰向けの姿勢に寝かせてから切ると切りやすいです。ぜひ試してみてください。

楽天市場のうさぎの爪切り一覧はこちらから


うさぎの飼育用品 … ブラシ

 うさぎは、他の動物に比べて抜け毛の多い動物です。そのため、抜け毛を取るのに使うブラシは必需品といっていいでしょう。ペット用品から選ぶなら、獣医さんやトリマーさんの視点で開発されたフーリーが、人気も高く使いやすいのでおすすめです。

 従来のペット用ブラシから選ぶなら、スリッカーブラシがいいでしょう。ただし、スリッカーブラシは、ブラシのピン部分が金属でできていますので、うさぎの皮膚を傷つけないように優しく扱ってくださいね。できれば先端が球状のものを選んだ方が安心です。

楽天市場のうさぎのグルーミング用ブラシ一覧はこちらから


 ○当サイトの出典及び参考書籍:ハムスター・ウサギ・リスたちと暮らす本 (霍野晋吉監修 誠美堂出版)/とってもかわいい!ウサギの育て方(桜井富士朗監修 誠美堂出版)/ウサギとおしゃれに暮らす本 (鈴木麻子著 誠美堂出版)/小動物の飼育情報満載!スモールペット飼育ハンドブック(緑書房)


 当サイト、「うさぎ(兎)の飼い方・育て方」では、うさぎ(兎)の上手な飼い方と育て方、うさぎ(兎)の日常の健康管理、初めてでも楽しくうさぎ(兎)と暮らすための育て方のポイントをわかりやすくご紹介しています。

 ●当サイトのすべてのページは、サイトのページ一覧からご覧いただけます。

 ●関連サイト:猫の不思議と秘密


スポンサーリンク


うさぎ(兎)の飼い方・育て方・総合ページリンク


1.うさぎってどんな動物?

アナウサギ(穴うさぎ)と飼いうさぎ飼いうさぎと野うさぎの違い
アナウサギの暮らしと習性ペットとしてのうさぎの歴史
うさぎの品種改良の歴史名前でわかるうさぎの特徴
耳でわかるうさぎの成長後の大きさうさぎの寿命は何年?
うさぎの体の特徴と能力

スポンサーリンク


2.うさぎを迎える前に知っておきたいこと

元気で丈夫なうさぎの選び方うさぎの単独飼育とペア飼育(多頭飼育)のメリット・デメリット
うさぎと相性の良い動物・相性の悪い動物うさぎの入手方法と入手先
揃えておきたいうさぎの飼育用品うさぎの室内飼育のメリット・デメリット
うさぎの屋外飼育のメリット・デメリットうさぎの性格と感情表現


3.うさぎの飼い方・育て方のポイント

うさぎの迎え方うさぎの抱き方・触り方
うさぎのエサ(餌)の種類と選び方うさぎに与えてはいけない食べ物
うさぎのエサ(餌)の与え方うさぎのブラッシングの方法
うさぎのシャンプーの方法うさぎのしつけ方・叱り方
うさぎのトイレのしつけ方うさぎ(兎)の爪の切り方
うさぎにお留守番をさせるにはうさぎに散歩(外出)をさせるには
梅雨から夏のうさぎ飼育のポイントと注意点

スポンサーリンク


4.人気のうさぎたちの特徴と育て方

ネザーランドドワーフの性格と特徴・育て方アメリカンファジーロップの性格と特徴・育て方
イングリッシュ・ロップイヤーの性格と特徴・育て方ダッチの性格と特徴
ドワーフラビット(雑種のうさぎ)の性格と特徴ドワーフロップの性格と特徴


5.うさぎの健康管理のコツとポイント

人畜共通感染症(ズーノーシス)の基礎知識と接し方うさぎの健康を守る三原則
うさぎの冬の寒さ対策と注意したいことうさぎが寒がっているときのサイン
うさぎ(兎)が死んでしまったときの対処法信頼できる獣医師・動物病院の見つけ方・選び方
うさぎが快適に暮らせる温度管理と湿度管理のポイントうさぎの病気予防と健康チェックのポイント
うさぎのかかりやすい病気・コクシジウム症の原因と症状・予防法うさぎのかかりやすい病気・毛球症と消化管うっ滞の原因と症状・予防法

inserted by FC2 system