うさぎのトイレのしつけ方

 このページでは、うさぎのトイレのしつけについての基本的な考え方と、上手なトイレのしつけ方をわかりやすくご紹介しています。

 当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンクからご覧いただけます。


うさぎのトイレのしつけは、あせらず急がずのんびりと

 うさぎにトイレのしつけをする上で、知っておかなければならないことがひとつあります。それは、うさぎは草食動物という体の仕組みもあって、トイレのしつけに対する考え方が犬や猫とはとはすこし違う、ということ。

 つまり、草食性のうさぎは消化しにくい繊維質の草が消化された順に出てきてしまうので、いつも決まった場所でうんちをすることが、もともと難しい動物なのです。

 もちろん、飼いうさぎの先祖でもある野生のアナウサギも、巣穴の中や外の決まった場所でトイレをする習性がありますから、ペットの飼いうさぎも、犬や猫のようにトイレの場所を覚えさせるしつけは十分に可能です。

 ただ、すぐに覚えてくれるか、時間がかかるかはそのうさぎ次第です。

 ペットショップなどで売っている市販のうさぎ用トイレを置いただけで、簡単にトイレの場所を覚えてくれるうさぎもいますが、なかには、覚えるまでに数ヶ月以上かかることもあります。そんなときは、あまり神経質にならずに、うちの子はそういうものなんだとおおらかに受け止めて、あせらず急がずのんびりと、気長に教えてあげてください。

楽天市場のうさぎのトイレ用品一覧はこちらから


うさぎのトイレのしつけ方 … トイレを用意する

 うさぎのトイレのしつけ方といっても、実際のところ、特別なものはありません。市販のペット用(うさぎ用)トイレを用意して、そこにニオイでトイレの場所だと気づかせるために、少しだけうんちを入れておく。それだけです。

 先ほども少し触れましたが、うさぎも、基本的には決まったところでトイレをする習性を持っていますから、自分のうんちのニオイがする場所でうんちをするようになること自体は、それほど難しいことではありません。

 ただ、草食性のうさぎは他の動物たち、たとえば犬の場合などと違って、消化しにくい繊維質の草が消化された順に出てきますので、必ずしも、いつも決まった場所でトイレができるとは限らないのです。

 つまり、「知らず知らずのうちに、ぽろぽろとうんちが出てしまう」のですね。それがうさぎという動物なのです。こればかりはどうしようもありません。ただ、健康なうさぎのうんちはコロコロしていて、掃除もとても楽ですので、慣れてしまえば、それほど苦にはならないのではないかと思います。

楽天市場のうさぎのトイレ用品一覧はこちらから


どうしてもトイレの場所を覚えてくれないとき

 どうしてもトイレの場所を覚えてくれないときは、ふだんの様子をよく観察して、比較的良くうんちやオシッコをする場所のいくつかに、トイレを置いてみるという方法を試して、トイレの場所を固定していくという方法もあります。

 また、どちらかと言えば、人の視線にさらされる場所よりも、ケージの隅っこや部屋の隅の方に置くほうが、うさぎも安心なのか覚えてくれやすい傾向があるようです、

 ちなみに、遊んでいる最中に突然動きが止まり、うずくまるようにしているときは、おしっこのサインです。

 最初はわかりにくいかもしれませんが、慣れてくるとわかるようになりますので,すかさずトイレの場所まで運ぶということを繰り返しているうちに、自分からトイレの場所へ行くようになることもあります。

 ただし、うんちの方は、歩きながらでもぽろぽろ出てきますので、タイミングを掴むのはちょっと難しいかもしれません。

楽天市場のうさぎのトイレ用品一覧はこちらから


 ○当サイトの出典及び参考書籍:ハムスター・ウサギ・リスたちと暮らす本 (霍野晋吉監修 誠美堂出版)/とってもかわいい!ウサギの育て方(桜井富士朗監修 誠美堂出版)/ウサギとおしゃれに暮らす本 (鈴木麻子著 誠美堂出版)/小動物の飼育情報満載!スモールペット飼育ハンドブック(緑書房)


 当サイト、「うさぎ(兎)の飼い方・育て方」では、うさぎ(兎)の上手な飼い方と育て方、うさぎ(兎)の日常の健康管理、初めてでも楽しくうさぎ(兎)と暮らすための育て方のポイントをわかりやすくご紹介しています。

 ●当サイトのすべてのページは、サイトのページ一覧からご覧いただけます。

 ●関連サイト:猫の不思議と秘密


スポンサーリンク


うさぎ(兎)の飼い方・育て方・総合ページリンク


1.うさぎってどんな動物?

アナウサギ(穴うさぎ)と飼いうさぎ飼いうさぎと野うさぎの違い
アナウサギの暮らしと習性ペットとしてのうさぎの歴史
うさぎの品種改良の歴史名前でわかるうさぎの特徴
耳でわかるうさぎの成長後の大きさうさぎの寿命は何年?
うさぎの体の特徴と能力

スポンサーリンク


2.うさぎを迎える前に知っておきたいこと

元気で丈夫なうさぎの選び方うさぎの単独飼育とペア飼育(多頭飼育)のメリット・デメリット
うさぎと相性の良い動物・相性の悪い動物うさぎの入手方法と入手先
揃えておきたいうさぎの飼育用品うさぎの室内飼育のメリット・デメリット
うさぎの屋外飼育のメリット・デメリットうさぎの性格と感情表現


3.うさぎの飼い方・育て方のポイント

うさぎの迎え方うさぎの抱き方・触り方
うさぎのエサ(餌)の種類と選び方うさぎに与えてはいけない食べ物
うさぎのエサ(餌)の与え方うさぎのブラッシングの方法
うさぎのシャンプーの方法うさぎのしつけ方・叱り方
うさぎのトイレのしつけ方うさぎ(兎)の爪の切り方
うさぎにお留守番をさせるにはうさぎに散歩(外出)をさせるには
梅雨から夏のうさぎ飼育のポイントと注意点

スポンサーリンク


4.人気のうさぎたちの特徴と育て方

ネザーランドドワーフの性格と特徴・育て方アメリカンファジーロップの性格と特徴・育て方
イングリッシュ・ロップイヤーの性格と特徴・育て方ダッチの性格と特徴
ドワーフラビット(雑種のうさぎ)の性格と特徴ドワーフロップの性格と特徴


5.うさぎの健康管理のコツとポイント

人畜共通感染症(ズーノーシス)の基礎知識と接し方うさぎの健康を守る三原則
うさぎの冬の寒さ対策と注意したいことうさぎが寒がっているときのサイン
うさぎ(兎)が死んでしまったときの対処法信頼できる獣医師・動物病院の見つけ方・選び方
うさぎが快適に暮らせる温度管理と湿度管理のポイントうさぎの病気予防と健康チェックのポイント
うさぎのかかりやすい病気・コクシジウム症の原因と症状・予防法うさぎのかかりやすい病気・毛球症と消化管うっ滞の原因と症状・予防法

inserted by FC2 system